映像で探る古代エジプト文明 61
「古代エジプト考古学史」
-ツタンカーメン王墓・発見物語-
エジプトの南部のルクソル西岸にある有名な「王家の谷」で、考古学者 ハワード・カーター(英)によって「ツタンカーメン王の王墓」が発見されたのは、1822年の秋のことでした。今回のシリーズでは、その大発見にまつわる様々なエピソードや映像を交えながら、エジプト考古学における「カーターの偉業」を振り返ります。
【日程・カリキュラム】
①4月 1日=渦巻くナゾ・王墓発見以前の王家の谷
②4月15日=古代エジプトとの出会い・若き考古学者カーター
③5月 6日=下積みの時代・デーヴィスとカーター
④5月20日=夢への挑戦・運命の糸:カーナヴォン卿との出会い
⑤6月 3日=輝かしい王墓の発見・1922年11月4日(土曜日)
⑥6月17日=その後のカーター・苦境、そして さらなる夢
※日程・カリキュラムは変更になる場合があります
- 三宮KCC
- 文学・歴史・教養
- 土(第1・第3)
- 13:00~15:00
- 一日講習会・体験講座
講 師 |
京都橘大学講師 宮本 純二 |
---|---|
曜 日 | 土(第1・第3) |
時 間 | 13:00~15:00 |
開講月 | 毎月入会できます |
受講料 | 3ヵ月14,520円 |
教材費 | 月別教材費100円(コピー代) |
受講会場 | 三宮KCC |
-
体験できます!
- 曜日・時間土(第1・第3) 13:00~15:00
- 参加費2,420円
- 教材費50円
- 内容資料代は50円を受付にて現金でお支払いください