大化改新を考える その1~聖徳太子から大化改新へ
今年2025年の干支は乙巳で、大化改新の発端となった乙巳の変から1380年にあたります。そこで本講座では、古代国家の大転換期ともいえる大化改新を、その起源ともいえる聖徳太子の時代にさかのぼって考えていきたいと思います。
【カリキュラム】
①10/3= 愚俗の撤廃と薄葬令
②11/7= 改新政府の外交方針
③12/5= 蘇我倉山田石川麻呂の変
④1/30= 白雉四年の政変
⑤2/6= 中大兄・鎌足体制の確立
⑥3/6= 有間皇子の変
※日程・カリキュラムは変更になる場合があります
※1/2は休講のため、1/30に日程を変更しております。
【持ち物】 筆記用具
- 三宮KCC
- 文学・歴史・教養
- 金(第1)
- 13:30~15:00
- 一日講習会・体験講座
講 師 |
![]() 若井 敏明 |
---|---|
曜 日 | 金(第1) |
時 間 | 13:30~15:00 |
開講月 | 毎月入会できます |
受講料 | 6ヵ月15,180円 |
教材費 | 期間別教材費180円(コピー代6カ月分) |
受講会場 | 三宮KCC |
-
体験できます!
- 曜日・時間金(第1) 13:30~15:00
- 参加費2,530円
- 教材費30円
- 内容資料代30円は受付にて現金でお支払いください