神戸新聞文化センター

公開講座案内

#
#
壊れた器が蘇る 金継ぎ(4~6月期)

 破損してしまった大事な器の割れた部分を継ぎ、欠けた部分を成形し、そこに金銀の化粧を施していくことで新たな景色が生まれます。本講座では更に蒔絵で繕う技法を加え、器に新たな魅力を添えます。

【日 時】 4/12、5/10、6/14いずれも水曜10:00~12:45
(注)年間4期(1~3月、4~6月、7~9月、10~12月)の募集ですが、期の途中からでも回数割で受講できます。
【講 師】 監修=栗原 蘇秀(漆芸伝承の会主宰)、専任=下野 雅子(漆芸伝承の会認定講師)
【参加費】 3カ月ごとに9,240円
【期間教材費】 3カ月ごとに8,910円
 ※初回教材費=筆セット5,940円、筆以外の教材19,800円
 ※筆以外の教材はレンタル可能(1カ月ごとに660円)
【持ち物】
 割ってもよい練習用の陶磁器、直したい器(割れ、欠け、ヒビの陶磁器)、セロテープ、ボロ布、はさみ、カッターナイフ、つまようじ、割り箸
(注)参加費、教材費の返金はできません。

◇公開講座は入会金、月会費不要!お気軽にご参加ください。

  • 姫路KCC
  • 公開講座
  • 2023年04月12日(水)~2023年06月14日(水) 10:00~12:45
実施日 2023年04月12日(水)~2023年06月14日(水) 10:00~12:45
定 員 10
主 催 神戸新聞文化センター
会 場 姫路KCC教室
講 師 漆芸伝承の会認定講師
下野 雅子
参加費 9,240円 ※受付でのご入金は、現金またはペイペイ、クレジットカードがご利用いただけます。
教材費 8,910円

講座を探す