神戸新聞文化センター

バスツアー案内

雄谷昌子先生と行く 開運ヨガバスツアー

午前中はアオアヲナルトリゾートホテルの自然に囲まれたガーデンスペース(雨天の際は室内にて実施)にて、波音を聴き、太陽を浴び、心と体を整えるヨガを実施。
午後は創建から1100年以上の歴史があり、徳島県を代表するパワースポット神社の大麻比古(おおあさひこ)神社。四国八十八ヶ所霊場の第一番である一乗院霊山寺と第二番の無量寿院極楽寺を巡ります。
また徳島県の農産物、魚介類、銘菓や工芸品など、特産品がズラリ勢揃いする「徳島とくとくターミナル」にてお買い物も楽しんでいただける盛りだくさんプランです。

●阿波一宮 大麻比古神社(おおあさひこ)
 県下一の格式を誇る神社で、農業、産業の守り神である大麻比古大神と、交通安全、厄除けの神である猿田彦大神が祀られています。また樹齢約1000年の御神木の楠の優雅な立ち姿は圧巻で、パワースポットとしても知られ、愛らしい表情で所々に鎮座する、前掛けをかけた狛犬も見どころのひとつです

●一乗院 霊山寺(りょうぜんじ)
 寺伝によれば奈良時代、天平年間(729年 – 749年)に聖武天皇の勅願により、行基によって開創され、弘仁6年(815年)に空海(弘法大師)がここを訪れ、21日間(三七日)留まって修行したと言われています。お遍路のスタート地点であり、徳島では「一番さん」と呼ばれて親しまれています

●無量寿院 極楽寺 
 弘法大師が21日間修行し、その結願の際に現れた阿弥陀如来の姿を彫った像が本尊とされています。寺内には多くの宝物があるほか、境内には樹齢1,100年以上の巨木「長命杉」や仏様の足型を模った「仏足石」など、たくさんの見どころがあります

●徳島とくとくターミナル
 採れたばかりのみずみずしい農産物、魚介類、銘菓や工芸品など、徳島の特産品がズラリ勢揃い、なかでも四国三郎「吉野川」や、西日本第2の高峰「剣山」に代表される徳島の大自然に育まれた、新鮮で美味しい農畜水産物がおすすめです


【講   師】 武庫川女子大学、神戸学院大学非常勤講師 雄谷 昌子
【日   程】 11/3(金) JR神戸駅浜側観光バス駐車場午前8時半出発/午後5時半帰着予定
【昼   食】 アオアヲナルトリゾートホテルで「阿波郷土料理バイキング 阿波三昧」を賞味
【旅行代金】 一般(KCC非会員)=13,800円、KCC会員=12,800円 ※いずれも昼食代、拝観料、保険代含む
【バス会社】  東豊バスを予定
【募集人員】 40人(最少催行人員22人)

《旅行条件書》をご一読いただき、同意の上お申し込みください。参加費をご入金いただいた方は条件書に同意していただいたものとさせていただきます。
★当日の集合場所は《こちら》です。

  • 三宮KCC
  • バスツアー
  • 2023年11月03日(金) 8:30~17:30
実施日 2023年11月03日(金) 8:30~17:30
定 員 40
主 催 神戸新聞旅行社、神戸新聞文化センター(KCC)
場 所 JR神戸駅浜側・観光バス駐車場出発
行 先 徳島県
行 程 JR神戸駅浜側観光バス駐車場→アオアヲナルトリゾート→大麻比古神社→霊山寺→極楽寺→徳島とくとくターミナル→JR神戸駅浜側観光バス駐車場
講 師 武庫川女子大学、神戸学院大学 非常勤講師
雄谷 昌子
参加費 13,800円 ※受付でのご入金は、現金またはペイペイ、クレジットカードがご利用いただけます。

講座を探す