神戸新聞文化センター

公開講座案内

様々な分野の楽しくためになる講演が聴ける人気講座 第34期さわやか大学 会場=神戸新聞松方ホール(ハーバーランド内)

ハーバーランドにある「神戸新聞松方ホール」において、歴史、文学、くらしなど様々なテーマの講演会を年間20回実施。毎回、各ジャンルのエキスパートの講師がテーマに沿ってわかりやすく楽しく解説をする人気の講座です。

【日時・講師】 いずれも月曜日10:00~11:30
①4月17日=「ウクライナとロシアの1000年史-過去・現在・未来-」神戸学院大学教授・岡部 芳彦
②5月8日=「光の魔術師・バロックの巨匠「フェルメール」の話あれこれ」大塚国際美術館前専任部長・平田 雅男
③5月29日=「発声方法を学び童謡を楽しく歌いましょう!」ピアニスト・天宮 遥
④6月12日=「兵庫の川と生活文化」園田学園女子大学名誉教授・田辺 眞人
⑤6月26日=「華麗なる一族 山崎豊子の虚構と真実」 作家、造園家・野元 正
⑥7月24日=「今日から使える!防災気象活用術」南気象予報士事務所所属気象予報士、防災士、健康気象アドバイザー・垂水 千佳
⑦7月31日=「京都千年うた紀行〔19〕本能寺の変と京都」現代歌人集会理事長・林 和清
⑧9月4日=「播磨国風土記のおもしろさ」古代民俗研究所代表・大森 亮尚
⑨9月25日=「健口づくりで健康長寿~オーラルフレイルの予防と対策」神戸常盤大学保健科学部口腔保健学科教授・福田 昌代
⑩10月16日=「断捨離で住まいも心もスッキリ」やましたひでこ公認断捨離®トレーナー・丸山 ゆり
⑪11月6日=「鳥瞰図で見る明治維新期の兵庫・神戸」鳥瞰図絵師・青山 大介
⑫11月13日=「紫式部日記の光と影①」京都橘大学名誉教授・鈴木 紀子
⑬12月4日=「伊藤博文と神戸事件」萩博物館特別学芸員・一坂 太郎
⑭12月18日=「公共交通とまちづくり」神戸新聞社論説副委員長・長沼 隆之
⑮1月15日=「デジタルってなに?スマホ・パソコンで変わる便利な生活」神戸大学大学院工学研究科教授・森井 昌克
⑯1月29日=「体幹発声ベルカントの構造~世界の歌をうたう」声楽家・安藝 榮子
⑰2月5日=「紫式部日記の光と影②」京都橘大学名誉教授・鈴木 紀子
⑱2月19日=「ヨーロッパ文化の中の『7』園田学園女子大学名誉教授・田辺 眞人
⑲3月4日=「修了記念講演」※詳細は後日お知らせいたします
⑳3月25日=「京都千年うた紀行〔20〕藤原道長とその時代」現代歌人集会理事長・林 和清

  • 三宮KCC
  • 公開講座
  • 2023年04月17日(月)~2024年03月25日(月) 10:00~11:30
実施日 2023年04月17日(月)~2024年03月25日(月) 10:00~11:30
定 員 300
主 催 神戸新聞文化センター(KCC)
会 場 神戸新聞松方ホール
参加費 26,400円 ※受付でのご入金は、現金またはペイペイ、クレジットカードがご利用いただけます。

講座を探す