欧州文化物語 ~貴族女性の人生行路(前編)~
ヨーロッパを代表する王朝の一つ、ハプスブルク家。個性的で人間的な魅力に溢れるハプスブルク家と貴族の個性にスポットをあて、元オーストリア大使の講師だから知り得た裏話などをお話しします。今期はマルティナ・ヴィンケルホーファーの名著『貴族女性人生』を参考にしつつ、ハプスブルグの貴族女性の誕生から死までを、講師の友人知己の逸話も交えて紹介します。
【2022年春のカリキュラム】
①4/8=「貴族の娘の誕生は喜ばれた」
娘の誕生:男の子だけが喜ばれたのではない。19世紀の母親は子供を直ぐ養育係に渡さないで育てた(シシは例外)。その様子は細大漏らさず父母親戚に伝えられた。名門貴族の娘の誕生と成長を、講師が耳にした話を混ぜて紹介する
②5/13=「子供時代の扶育と貴族の階級意識のうえつけ」
高位貴族の娘は女執事グウベルナンが監督した。過敏な性格なら矯めされ、好みは許されず 全員が同じ服装だった。外出にはシャペロン(同席人)が付き、男子と同席するのも下位貴族の娘と遊ぶことも許されなかった
③6/10=「小公女コムテッセン時代の愛と恋」
宮中舞踏会でお目見えして、社交界に出たコムテッセンは、母親から最良の結婚相手、家の当主 の長男と知り合うよう促されたが、競争は厳しかった。皇室との婚約は逆の意味で歓迎されなかった
- 三宮KCC
- 文学・歴史・教養
- 金(第2)
- 14:30~16:15
- 一日講習会・体験講座
講 師 |
![]() 田中 映男 |
---|---|
曜 日 | 金(第2) |
時 間 | 14:30~16:15 |
開講月 | 毎月入会できます |
受講料 | 3ヵ月6,930円 |
教材費 | 資料代1回100円 |
受講会場 | 三宮KCC |
-
体験できます!
- 曜日・時間金(第2) 14:30~16:15
- 参加費2,310円
- 教材費無料
- 内容資料代100円別途要